平手院

小島接骨院 0528776200

受付時間

小島接骨院 LINE

神の倉院

小島接骨院 0528776200

受付時間

小島接骨院 神の倉院 LINE

スタッフブログ

ぎっくり腰はなぜ起きる?原因・予防・対処法を解説

ぎっくり腰はなぜ起きる?原因・予防・対処法を解説

こんにちは🍙名古屋市緑区小島接骨院です🍀
日に日に暑くなってきており、夏本番が近づいて来ていますね。夏と言えばお風呂上がりのアイスが最高なのですが、日中にスーパーにアイスを買いに行くと、帰ってくる間に溶けてしまうので、クーラーボックスを持っていかないといけませんね。

本日のブログのテーマは「ぎっくり腰の原因」です。
「腰に突然、鋭い痛みが走った…」そんな経験はありませんか?
これは「ぎっくり腰(急性腰痛)」と呼ばれるもので、ある日突然起こる強烈な腰の痛みが特徴です。ぎっくり腰は、日常生活のちょっとした動作がきっかけで起こることが多く、放置しておくと再発のリスクも高まります。

ぎっくり腰の原因とは?
◆ 突発的な動作による筋肉や関節への負担
「物を持ち上げようとした」「くしゃみをした」など、突然の動作が腰に大きな負担をかけ、筋肉や靭帯が損傷することでぎっくり腰が起こります。
◆ 姿勢不良・筋力の低下
長時間のデスクワークやスマホ操作による猫背・反り腰は、腰回りの筋肉に過剰なストレスを与えます。さらに、運動不足による筋力低下もぎっくり腰の原因になります。
◆ 生活習慣やストレス
冷えや睡眠不足、精神的ストレスも腰に悪影響を与えます。体が緊張状態にあると筋肉も硬くなり、ぎっくり腰の発症リスクが高まります。

ぎっくり腰の対策と予防方法
◆ 正しい姿勢を意識する
立っているときも座っているときも、骨盤を立てて背筋を伸ばす姿勢をキープしましょう。前かがみになるときは、腰ではなく膝を曲げてしゃがむことが重要です。
◆ ストレッチや体幹トレーニング
ぎっくり腰の予防には、腰・股関節まわりの柔軟性を高めるストレッチが有効です。あわせて、腹筋・背筋などの体幹トレーニングも取り入れることで腰への負担を軽減できます。
◆ 重い物を持つときの注意点
重い荷物は体に近づけて、膝を使って持ち上げましょう。ひねりながら持ち上げたり、勢いで動くのはぎっくり腰の原因になるので避けてください。

日常生活でできるぎっくり腰予防
◆ 適度な運動を習慣に
ウォーキングやストレッチなどの軽い運動を継続的に行うことで、腰を支える筋肉を維持できます。
◆ 座りっぱなしを避ける
1時間に1回は立ち上がってストレッチや軽い体操を行いましょう。長時間同じ姿勢を続けることはぎっくり腰のリスクになります。
◆ 冷えとストレスの対策
腰を冷やさないようにすることや、リラックスできる時間をつくることも予防につながります。精神的ストレスも筋肉を緊張させる原因です。

「繰り返すぎっくり腰がつらい」「腰が不安定で怖い」という方は、名古屋市緑区小島接骨院にご相談ください。名古屋市緑区小島接骨院では腰痛、ぎっくり腰の根本改善を行っております。施術により痛みを和らげるだけでなく、再発防止に向けた姿勢指導やストレッチ法の提案もしておりますので、ぎっくり腰でお困りの方は名古屋市緑区小島接骨院にご連絡ください。

ぎっくり腰について詳しくはこちら

アクセス

小島接骨院

0528776200

小島接骨院 LINE

住所
〒458-0009
愛知県名古屋市緑区平手南1丁目217
アクセス
名古屋市営バス「篭山」から徒歩5分
平手院

受付時間

小島接骨院 神の倉院

0528771510

小島接骨院 神の倉院 LINE

住所
〒458-0808
愛知県名古屋市緑区東神の倉1丁目224
アクセス
東神の倉一丁目バス停、徒歩1分
神の倉院

受付時間

HOME

アクセス・料金

患者様の声

推薦のお声

初めての方へ

院内紹介

スタッフ紹介

採用情報

よくある質問

ブログ

小島接骨院の
健康からだ作り

会社概要

交通事故施術メニュー