スタッフブログ
坐骨神経痛に効く!自宅でできる簡単ストレッチ3選
こんにちは🍙名古屋市緑区小島接骨院です🍀
明日から最高気温が30度を超えると予報されていますね🌞
雨は降らないようですが、本格的な夏がやってきた感じですね。寝る時はエアコンをつけて、熱中症予防をしましょう。
本日のブログのテーマは「坐骨神経痛に効く!自宅でできる簡単ストレッチで痛みを緩和しよう」です。
坐骨神経痛は、お尻から太もも、ふくらはぎ、足先まで伸びる「坐骨神経」が圧迫・刺激されることで発生する痛みやしびれの総称です。長時間のデスクワークや筋肉の硬直、腰椎のトラブルが原因となることが多く、日常生活に支障をきたす方も少なくありません。
今回は、自宅で簡単にできる坐骨神経痛に効果的なストレッチ方法を紹介します。症状の緩和だけでなく、再発予防にもつながる内容ですので、ぜひ参考にしてください。
坐骨神経痛に効くストレッチのポイント
ストレッチを行う際のポイントは以下の通りです:
・痛みを我慢しない:無理な姿勢は逆効果になることもあります。痛気持ちいい程度で行いましょう。
・呼吸を止めない:深い呼吸を意識することで、筋肉の緊張が和らぎやすくなります。
・継続が大切:1回で劇的に変化するものではないため、毎日続けることが大切です。
自宅でできる!おすすめストレッチ3選
1. 梨状筋ストレッチ(仰向け4の字)
目的:お尻の奥にある梨状筋を緩め、坐骨神経の圧迫を軽減。
やり方:
仰向けに寝て、右足首を左太ももにかけて「4の字」をつくる。
左脚を抱えて胸に引き寄せる。
お尻の奥が伸びる感覚を感じながら20~30秒キープ。
反対側も同様に行う。
2. ハムストリングスストレッチ(太もも裏)
目的:太もも裏の柔軟性を高め、骨盤の引っ張りを緩和。
やり方:
仰向けで片脚を天井に向けて持ち上げる。
両手で太ももの裏を支え、軽く引き寄せる。
膝は軽く曲げてもOK。20〜30秒キープし、反対側も同様に。
3. 椅子でできる梨状筋ストレッチ(デスクワーク中にも)
目的:座ったままでお尻の筋肉をほぐす。
やり方:
椅子に座り、右足首を左の太ももに乗せる。
背筋を伸ばして、ゆっくり前屈。
お尻の奥が伸びている感覚を感じながら20〜30秒キープ。
反対側も同様に。
ストレッチの注意点
・急性期(痛みが強い時期)は控える:症状が強い場合は無理に動かさず、まずは医療機関に相談を。
・冷えを避ける:ストレッチ前は軽く体を温めるとより効果的。
・適度な運動と併用する:ウォーキングや軽い体操も神経への血流改善に役立ちます。
坐骨神経痛は日々のストレッチで症状を和らげることが可能です。特に梨状筋やハムストリングスをターゲットにしたストレッチは、痛みの原因に直接アプローチできるため、継続的に行うことをおすすめします。
毎日5分でも構いません。無理なく、継続的にストレッチを取り入れることが、痛みのない生活への第一歩です。
名古屋市緑区小島接骨院では坐骨神経痛の根本改善を行っております。坐骨神経痛で困っている、これ以外のストレッチを知りたいという方はお気軽に名古屋市緑区小島接骨院にご連絡ください。
アクセス
HOME
アクセス・料金
患者様の声
推薦のお声
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
採用情報
よくある質問
ブログ
小島接骨院の
健康からだ作り
会社概要
施術メニュー
トレーニング
症状別メニュー
【肩・腕】
症状別メニュー【腰】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- お子様の交通事故
- カーシェアでの事故
- ご家族が交通事故に遭われた時の対処法
- タクシー・バスでの交通事故
- バイク事故
- むち打ち
- レンタカーでの事故
- 事故後のリハビリ
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫とは?
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故による関節痛の原因と症状
- 交通事故による骨折・打撲・捻挫
- 交通事故に遭ったらまずどうする
- 交通事故の保険について
- 交通事故の加害者になった場合の対応と治療
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故後のケアを考える—任意保険の必要性
- 交通事故患者様に使用する治療機器の紹介
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 人身傷害特約・搭乗者傷害保険
- 休業損害
- 加害者の方、過失割合の高い方
- 加害車両に同乗していた方
- 同乗者として交通事故に遭ってしまったら
- 同乗者の方の治療や補償
- 子供の同乗者がいた場合
- 弁護士費用補償特約とは
- 慰謝料
- 慰謝料の基準
- 接骨院には何回通う?
- 整骨院と整形外科の違い
- 歩行事故
- 物損事故
- 玉突き事故
- 産前・産後の交通事故
- 症状固定(治療の打ち切り)を宣告された方へ
- 自賠責保険
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 電動キックボードでの事故
- 非接触事故
- 頚椎捻挫・頚椎損傷
- 高速道路での交通事故
- 交通事故施術
- 交通事故
- 交通事故後の転院と併院
- 接骨院と整形外科の上手な通院方法