肉離れ
- スポーツなどしていて急に叩かれたような痛みがふくらはぎや太ももに感じた
- 筋肉に力を入れると痛みを感じる
- つま先立ちをすると痛みを感じる
- ストレッチして筋肉を伸ばすと痛みを感じる
肉離れとは?|名古屋市緑区 小島接骨院
肉離れとは正式名称で言いますと「筋挫傷」と言います。
スポーツなどを行う中で急に走ったり、ジャンプしたりした時に急な無理な力が筋肉に加わった時に筋肉の線維が部分的に断裂してしまった状態のことを言います。
肉離れが発症しますと患部に痛みを発し、それ以上運動が継続できなくなります。場合によっては筋肉が断裂した際に「ブチッやプチッ」といった音を感じ取ることがあります。患部を触ると少しくぼみがあったりします。
肉離れが起こる原因とは?|名古屋市緑区 小島接骨院
筋肉が収縮している最中に伸ばされるような動作があった時に起こりやすいと考えられています。例では、急にダッシュやストップ、ジャンプしてからの着地した瞬間などのタイミングで多く発症します。使い過ぎによる疲労の蓄積や年齢、ウォーミングアップの不十分などは肉離れを引き起こす原因となります。
肉離れの起こりやすい部位
スポーツ競技にもよりますがハムストリングス(太ももの裏側)や大腿四頭筋(太ももの前側)、腓腹筋(ふくらはぎ)など下半身の筋肉に多いことがあります。
肉離れの重症度(例)ふくらはぎの場合
重症→膝を曲げてふくらはぎをストレッチすると痛む。つま先立ち不可
中等度→膝を曲げていればストレッチ痛は軽い
軽度→ふくらはぎのストレッチ痛が軽い
肉離れと誤解しやすい症状
こむら返り
ふくらはぎに起こる筋肉の痙攣です。いわゆる「足がつる」という状態です。原因はいろいろですが、脱水症状などによるミネラル不足や筋肉疲労でなることが多いです。
筋膜炎
筋肉の使い過ぎで筋肉の膜が硬くなり、炎症が起きている状態です。背中や腰の筋肉、足の裏などによく起こります。画像検査(MRI)などにより、鑑別診断が可能です。
当院の肉離れ治療方法|名古屋市緑区 小島接骨院
怪我をしたらまずこれをしてください。
【RICEの処置】
・Rest(安静)
・Icing(冷却)
・Compression(圧迫)
・Elevation(挙上)
この4つをするしないで後の治りが違います。
のちに当院で超音波検査で骨折などないか画像診断を行い、テーピング(軽度の場合)などで固定をして今後の早期回復治療計画を立てていきます。治療内容の一例ではすぐに痛みを抑制するハイボルテージ治療を行い痛みを抑えます。
固定期間中もパフォーマンスを下げないように3Dストレッチや3D筋肉トレーニングを行い、患部外トレーニング、さらなるパワーアップも指導いたします。
「大会が近い」「部活のメンバーから外される」と言った選手の不安等も名古屋市緑区・小島接骨院ではしっかりフォローいたします。肉離れをした日には入浴は控えてシャワーのみにしてください。また飲酒もしばらくは控えてください。
肉離れしないための予防策
運動を始める前にしっかりとしたウォーミングアップをすることで肉離れするリスクはかなり減ると思います。ストレッチをしっかり行うことによって、筋肉が温まり、筋肉・腱・靭帯の柔軟性などが増し、関節の動ける範囲が多くなるからです。疲労を溜め込まないというのも重要です。疲労物質が溜まってくると筋肉の柔軟性がかなり悪くなりますので、運動した後そのままではなくしっかりとアフターケアしてあげることで肉離れのリスクは減少します。自分ではどんなアフターケアをしたらいいかわからない方は名古屋市緑区・小島接骨院にお任せください。しっかりと運動指導、アフターケアさせていただきます。
アスリートのためのリハビリは名古屋市緑区・小島接骨院の得意分野です。
スポーツ選手の一日でも早い復帰に全力でサポートしますのでお任せください。
骨折、脱臼、捻挫、肉離れしたら「名古屋市緑区・小島接骨院」にお越しください。
アクセス
HOME
アクセス・料金
患者様の声
推薦のお声
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
採用情報
よくある質問
ブログ
小島接骨院の
健康からだ作り
施術メニュー
症状別メニュー
【肩・腕】
症状別メニュー【腰】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- ご家族が交通事故に遭われた時の対処法
- バイク事故
- むち打ち
- 事故後のリハビリ
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫とは?
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故による関節痛の原因と症状
- 交通事故による骨折・打撲・捻挫
- 交通事故に遭ったらまずどうする
- 交通事故の保険について
- 交通事故の加害者になった場合の対応と治療
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故後のケアを考える—任意保険の必要性
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 人身傷害特約・搭乗者傷害保険
- 休業損害
- 加害者の方、過失割合の高い方
- 加害車両に同乗していた方
- 同乗者として交通事故に遭ってしまったら
- 同乗者の方の治療や補償
- 子供の同乗者がいた場合
- 弁護士費用補償特約とは
- 慰謝料
- 慰謝料の基準
- 接骨院には何回通う?
- 整骨院と整形外科に違い
- 物損事故
- 産前・産後の交通事故
- 症状固定(治療の打ち切り)を宣告された方へ
- 自賠責保険
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 頚椎捻挫・頚椎損傷
- 高速道路での交通事故
- 交通事故施術
- 交通事故
- 交通事故後の転院と併院
- 接骨院と整形外科の上手な通院方法
-
人気ブログ記事ランキング
まだデータがありません。