シンスプリント
- ランニングや部活などで走るとすねの内側が痛む
- ランニング、マラソン大会に出場したいが痛くて走れない
- 偏平足・回内足と言われた
- 部活など練習量が多く常に足が張っている
- 自分のスパイクやランニングシューズのサイズがわからない
シンスプリントとは?|名古屋市緑区 小島接骨院
シンスプリントの症状
シンスプリントは運動時及び運動後に脛骨(すねの骨)中央から下1/3の内側後方を中心に広い範囲で痛みが起こる炎症です。骨折や脱臼のような激しい痛みではなく、鈍痛や響くような痛みが特徴です。
シンスプリントが起こる原因|名古屋市緑区 小島接骨院
シンスプリントは足の踵を上げる筋肉(特に後脛骨筋・長母指屈筋・長趾屈筋)を過度に使うことによって筋肉に付着している骨膜(骨を覆う膜)に炎症を生じて発症します。
固い地面で繰り返しランニングやハードなトレーニングを急激に開始したりした時などに発症する場合もあり、ランナーに多く見られます。また、足に合わない靴、クッション性のない靴、筋力不足、筋肉の柔軟性不足、偏平足、O脚も原因になります。
名古屋市緑区・小島接骨院は「日常生活の指導」や「運動指導」も行います。
シンスプリントを放っておくどうなるか|名古屋市緑区 小島接骨院
シンスプリントの症状には以下の分類に分かれます。
グレード1…運動時のみ痛みがある。
グレード2…運動前後に疼痛(うずくような痛み)があるがスポーツ活動に支障はない
グレード3…運動前中後に疼痛がありスポーツ活動に支障をきたす
グレード4…疼痛が強くスポーツ活動は不可能
※グレード3以上では運動を休止する必要があります。
画像診断において、レントゲンで異常は見られませんが、MRIで炎症所見が現れることもあり、疲労骨折との鑑別には有効な検査です。必要に応じて関連病院へMRI[検査を紹介することもできます。
当院のシンスプリントの施術|名古屋市緑区 小島接骨院
名古屋市緑区・小島接骨院ではシンスプリントに対して「患部の施術」「筋・筋膜調整」「骨格・骨盤矯正」「運動指導」で症状の根本改善を目指します。
患部の施術
まず最初に「患部の痛み」をとる治療をします。手技療法やハイボルト電気療法で対応します。
ハイボルトというのは、通常の電気よりも痛みを取り除く事に特化した最新治療器です。
筋・筋膜調整
シンスプリントはふくらはぎの筋肉の柔軟性が乏しくなることで症状が悪化していきます。周囲の筋肉とも連動しているため、患部以外の筋肉も含めた調整が必要です。小島接骨院独自の筋・筋膜調整で筋バランスを整えます。最新治療器を用いた3Dストレッチや筋トレもできます。
骨格・骨盤矯正
骨格・骨盤矯正では骨盤・体幹から足底までを調整し、シンスプリントの原因になっている部位は全て改善していきます。
運動指導
自宅でできるセルフストレッチや筋トレ、運動の仕方、フォームのチェックまで、考えられる運動指導は全て行えます。
シンスプリントの痛みは我慢して長引かせては元も子もありません。早く対処すれば治療期間も短くて済みます。
名古屋市緑区・小島接骨院では、全身の状態を詳しく検査し患者様の症状に合わせて治療メニューを組み立てます。シンスプリントの痛みから解放されて楽しく運動が出来るように、名古屋市緑区・小島接骨院は全力でサポートさせて頂きます。一緒に頑張りましょう。