手の痺れ
- 就寝中や朝起きる時に手がしびれる
- 腕がだるくていつも気になる
- 握力がなく物をつかむことができない
- 首から手にかけて電気がは走るような痛みがある
- 指先がずっとしびれている
なぜ手の痺れは起こるのか?|名古屋市緑区 小島接骨院
手の痺れは「血行不良」と「神経の圧迫」が主な原因です。
血行不良
①肩こりや首のこりなどによって筋肉が固まる事で血流を妨げる
②就寝時に、手を頭や枕などに敷いて寝てしまう
③ストレスにより自律神経が不安定となり血流を妨げる
④コレステロール過多の食生活により、血栓ができ血流を妨げる
神経圧迫
①骨盤や背骨のズレによるもの
②頸椎(首の骨)の間にある椎間板(軟骨)が飛び出て神経を圧迫する
③腕や手の使い過ぎによる筋肉性の圧迫
④手首の骨のズレによる神経圧迫
最近は、スマホを使用するときの不良姿勢が原因で手の痺れが起こる事が多くあります。長時間のスマホやPC作業には気を付けたいですね!
手の痺れを放置するリスクとは?|名古屋市緑区 小島接骨院
痺れを放置したまま日常生活を送り続けていると「手の痺れで荷物が持ちにくい」「首や肩が凝る」「物がつまみにくい」「茶碗やコップを落としてしまう」などの悩みに繋がっていきます。
手の痺れには痺れている場所や時間などによって様々な原因が考えられるため、しっかりと原因を見極めて早期治療に繋げていく事が大切です。
脳卒中などの中枢神経性の痺れや糖尿病など内分泌系の痺れもあり診断には幅広い医学的知識と経験が必要です。「痺れの原因が心臓病だった」などの重篤な症例の場合もあります。原因を明確にするためにも名古屋市緑区・小島接骨院でお身体の状態をしっかり調べましょう。
手の痺れに対しての治療法|名古屋市緑区 小島接骨院
手の痺れを改善するには、肩首周り・腕・背中をマッサージなどでほぐして血液の循環を良くすることも1つの方法です。でも筋肉を緩めるだけでは姿勢や骨盤バランスが整っているわけではありません。歪んだ骨格に引っ張られて、再び痛みや痺れが出てしまう場合があります。
名古屋市緑区・小島接骨院では、患者様お一人一人から毎回しっかりと症状を聞き、最初に痺れの原因を突き止めます。
その上で身体の状態に合わせた施術メニューを組み立てます。特に(腕の神経の通り道である)肩甲骨~肩の調整は重要だと考えています。そして更に骨盤調整を行ってバランスや姿勢を正していけば、痛みや痺れのない身体作りを行うことができます。
「整形外科や整骨院に通院していたが中々症状が改善しない」「長年の症状だから諦めている」「仕事やスポーツの負担が大きいので仕方ない」など、このように思われている方は是非一度名古屋市緑区・小島接骨院の治療を受けてみてください。
交通事故後の痺れの施術
当院では、交通事故による手足の痺れの施術も専門的に行っており、多くの患者様に来院いただいています。早期回復に加えて後遺症を残さないための施術を行っています。(自賠責保険適用の場合は自己負担0円で専門の施術を受けることが可能です。)