頭痛
頭痛の種類|名古屋市緑区 小島接骨院
頭痛には複数の種類があり、中には怖い病気の前兆も潜んでいるかもしれません。まずは原因を見極めて自分に合った治療法を見つけることが大切です。
a. 緊張性頭痛
「緊張性頭痛」は、肩こりなどの緊張に伴う頭痛で、日本人の頭痛の中で最も多いのがこの「緊張性頭痛」です。日本人のおよそ5人に1人が悩んでいる”お馴染み”の頭痛で、男性より女性のほうが1.5倍程度多いことが判っています。後頭部から背中にかけてギューっと締め付けられるような痛みが特徴です。
原因はスマホ、PC、家事など肉体的ストレスや精神的、社会的ストレスなども原因です。首のマッサージやストレッチ、入浴や運動などで肩凝りを解消することが大切です。
b. 偏頭痛
「片頭痛」は、女性に多い発作性の頭痛です。頭の片側が痛んだら自分は「片頭痛」だと思い込んでいる人も多いようですが、両側とも痛むこともあります。ズキンズキンと拍動性の痛みが2~3日持続するのが特徴で、頭痛が始まると家事をするのも困難になります。光や音に耐えられなくなるのも特徴で、「目の前がチカチカする」といった前兆(閃輝暗点)がみられることもあります。原因は諸説ありますが、三叉神経の異常で血管が拡張するという説が有力です。ストレスから解放された瞬間や、季節の変わり目、空腹時に起こることもあるようです。治療は薬が主体ですが痛みどめを飲み続けていると効かなくなったり、頭痛がかえって強くなる(薬物乱用性頭痛)こともあるため要注意です。
c. 群発頭痛
頭痛がある期間に集中して、片目の奥に起こるもので、七転八倒するほどのたまらない痛さです。毎日同じ時間に起こることがあり、夜中に激痛で目覚めたりすることもあります。
男性に多いのも特徴です。副交感神経の異常で起こるとされていますが原因は不明です。
d. 2次性頭痛
上記以外にも脳の病気によって起こる頭痛(2次性頭痛と言います)があります。くも膜下出血、脳動脈解離、脳腫瘍などです。いつもと違う突然の頭痛、50歳以上に初発の頭痛、発熱を伴う頭痛は要注意です。救急車で病院に行くレベルと考えてよいでしょう。
当院の頭痛施術|名古屋市緑区 小島接骨院
「名古屋市緑区・小島接骨院」では、患者さんの訴えをじっくりお聞かせいただき、全身の検査をします。肩凝りや背中の痛みがあればそれを取り除くことで頭痛は緩和します。
さらに「筋筋膜療法」「骨盤調整」で全身を調整して根本改善を目指します。「内臓反射点の調整」や「日常生活や運動指導」も行います。また必要に応じて脳神経外科や神経内科にMRI検査などを紹介します
頭痛の原因は多岐にわたります。頭痛でお悩みの方はまず「自分の頭痛はどの種類なのか」「原因は何なのか」を知ることです。
名古屋市緑区・小島接骨院では頭痛でお悩みの方の治療実績が豊富にあります。「骨盤の調整をしたら薬を飲まなくてもよくなった方」や、「頚椎の施術で頭痛、めまいがなくなった方」 など症例が豊富です。身体に優しい施術で確かな効果を是非実感してください
Q&A|名古屋市緑区 小島接骨院
Q.薬は飲んでも大丈夫ですか?
A.頭痛がひどい場合は飲んでいただいても構いません。しかし、根本改善にはなりません。
Q.どのような施術をしますか?
A.当院では根本改善を目指し施術を行います。肩こり由来の頭痛も多いため、手技療法や電気療法などにより施術を行います。
患者様から頂いたお喜びの声
30代 女性(頭痛)
週に3日ほど肩こり首のいたみ頭痛に悩まされ寝込んでいました。 初診では丁寧に歪みや状態を見てくれ、これでもか!ってくらい詳しく説明してくれたりと私はすごく嬉しかったです。 初回の施術で左に傾いていた姿勢が矯正され、頭痛もすっきりしました。 小島接骨院に通いだして頭痛が嘘のように減っていき1ヶ月半通い、今では頭痛に悩まされる事はなくなりました。 産後の骨盤矯正もしてなかった為、体 全体の歪みケアもやってくれました。 興味があった腹筋を鍛える電気(NHKでも紹介されたマシーン)も体験でやってみて、20分間やるとウエストが1.5センチくらい減りました!ビックリです! これからもメンテナンスで通いたいと思います。ありがとうございます。
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
こんな症状かも
寝違え
頸肩腕症候群
起立性調節障害
不眠
テレワークによる頭痛
自律神経失調症
ストレートネック
頚椎症
アクセス
HOME
アクセス・料金
患者様の声
推薦のお声
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
採用情報
よくある質問
ブログ
小島接骨院の
健康からだ作り
施術メニュー
症状別メニュー
【肩・腕】
症状別メニュー【腰】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- ご家族が交通事故に遭われた時の対処法
- バイク事故
- むち打ち
- 事故後のリハビリ
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫とは?
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故による関節痛の原因と症状
- 交通事故による骨折・打撲・捻挫
- 交通事故に遭ったらまずどうする
- 交通事故の保険について
- 交通事故の加害者になった場合の対応と治療
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故後のケアを考える—任意保険の必要性
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 人身傷害特約・搭乗者傷害保険
- 休業損害
- 加害者の方、過失割合の高い方
- 加害車両に同乗していた方
- 同乗者として交通事故に遭ってしまったら
- 同乗者の方の治療や補償
- 子供の同乗者がいた場合
- 弁護士費用補償特約とは
- 慰謝料
- 慰謝料の基準
- 接骨院には何回通う?
- 整骨院と整形外科に違い
- 物損事故
- 産前・産後の交通事故
- 症状固定(治療の打ち切り)を宣告された方へ
- 自賠責保険
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 頚椎捻挫・頚椎損傷
- 高速道路での交通事故
- 交通事故施術
- 交通事故
- 交通事故後の転院と併院
- 接骨院と整形外科の上手な通院方法
-
人気ブログ記事ランキング
まだデータがありません。