スタッフブログ
産後に起こる骨盤の変化
こんにちは🍙名古屋市緑区小島接骨院です🍀
まだまだ寒い日が続きますね。特に朝晩の冷え込みがたまらないですね…
こんな時は温かい鍋を食べて、お風呂にしっかり浸かるのが一番です🍲。
お風呂に浸かると疲労回復やリラックス効果、新陳代謝のアップや足のむくみの解消につながります。普段はシャワーのみでなかなかお風呂に浸からないという方も週に一度はお風呂に浸かるようにしましょう。
本日のブログのテーマは「産後に起こる骨盤の変化」についてです。
産後の骨盤には以下のような特徴があります。
1. 開いた状態になっている
妊娠中、リラキシンというホルモンが分泌され、骨盤の靭帯が緩んで赤ちゃんが産道を通りやすくなります。出産後もこの影響が続き、骨盤は開いたままの状態になりやすいです。
2. 歪みやすい
赤ちゃんを抱っこする姿勢や授乳の体勢、片側に重心をかけるクセなどによって、骨盤の左右バランスが崩れやすくなります。特に、帝王切開よりも経膣分娩の方が歪みやすい傾向があります。
3. 内臓が下がりやすい
骨盤が開いたままだと、内臓が正しい位置に収まりにくくなり、下腹がぽっこり出たり、便秘や消化不良を引き起こすことがあります。
4. 腰痛や股関節痛が起こりやすい
骨盤のズレによって姿勢が崩れ、腰や股関節に負担がかかりやすくなります。これが原因で産後に腰痛や股関節痛を感じるママも少なくありません。
5. 体型が戻りにくくなる
骨盤が開いたままだと、お尻が大きく見えたり、下半身に脂肪がつきやすくなることがあります。産後太りが気になる場合は、骨盤のケアをするとスムーズに体型が戻りやすくなります。
6. 尿漏れや冷えの原因になる
骨盤が不安定だと骨盤底筋も弱りやすくなり、くしゃみや笑ったときに尿漏れが起こることがあります。また、血流が悪くなることで冷えを感じやすくなることも。
こうした特徴があるため、産後の骨盤矯正を行うことで、体の不調を改善し、スムーズな回復をサポートすることができます。
名古屋市緑区小島接骨院では産後骨盤矯正を行っております。キッズスペースやベビーチェアも備えてありますのでお子様連れでも安心して施術を受けていただけれます。産後のお身体でお困りの方は名古屋市緑区小島接骨院にご相談ください。
アクセス
HOME
アクセス・料金
患者様の声
推薦のお声
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
採用情報
よくある質問
ブログ
小島接骨院の
健康からだ作り
施術メニュー
症状別メニュー
【肩・腕】
症状別メニュー【腰】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- お子様の交通事故
- ご家族が交通事故に遭われた時の対処法
- バイク事故
- むち打ち
- 事故後のリハビリ
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫とは?
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故による関節痛の原因と症状
- 交通事故による骨折・打撲・捻挫
- 交通事故に遭ったらまずどうする
- 交通事故の保険について
- 交通事故の加害者になった場合の対応と治療
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故後のケアを考える—任意保険の必要性
- 交通事故患者様に使用する治療機器の紹介
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 人身傷害特約・搭乗者傷害保険
- 休業損害
- 加害者の方、過失割合の高い方
- 加害車両に同乗していた方
- 同乗者として交通事故に遭ってしまったら
- 同乗者の方の治療や補償
- 子供の同乗者がいた場合
- 弁護士費用補償特約とは
- 慰謝料
- 慰謝料の基準
- 接骨院には何回通う?
- 整骨院と整形外科の違い
- 歩行事故
- 物損事故
- 産前・産後の交通事故
- 症状固定(治療の打ち切り)を宣告された方へ
- 自賠責保険
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 頚椎捻挫・頚椎損傷
- 高速道路での交通事故
- 交通事故施術
- 交通事故
- 交通事故後の転院と併院
- 接骨院と整形外科の上手な通院方法
-
人気ブログ記事ランキング