肩こりを解消するためのストレッチ法
- ストレッチしたいが何をしていいかわからない。
- 肩こりが慢性的に続いている。
このような症状でお困りの方は「名古屋市緑区小島接骨院・整骨院」にご相談ください。
肩こりとは?|名古屋市緑区 小島接骨院
肩こりとは、肩周辺の筋肉が緊張し、血行不良を引き起こすことで痛みや不快感を生じる状態です。特にデスクワークやスマートフォンの長時間使用が多い現代社会では、肩こりに悩む方が増加しています。柔道整復師の観点からは、姿勢の悪さや体の歪みも肩こりの原因となり、これらが慢性的な不快感を引き起こすことがあります。
肩こりを放置するリスク|名古屋市緑区 小島接骨院
肩こりを放置しておくと、症状がさらに悪化し、頭痛や腕のしびれなどの症状に発展する可能性があります。肩こりが慢性化すると、筋肉が硬直し、肩や首の可動域が制限されることもあります。また、日常生活や仕事に支障をきたすことがあり、早期の対処が必要です。
肩こりにおいて主に柔軟性が必要となる筋肉が、僧帽筋・大胸筋・板状筋・肩甲挙筋などの肩甲骨周辺から首にかけての筋肉をストレッチすることが大切です。
肩こりを解消・予防するためのストレッチ法|名古屋市緑区 小島接骨院
・僧帽筋(上部)・肩甲挙筋のストレッチ法
・このストレッチは椅子に座って行います。
・まず、椅子に深く座り、背中を伸ばして両手を頭の後ろで組みます。
・背中をまっすぐ伸ばしたまま、両腕の重みを利用しながら、首だけを前に倒して首の後ろの筋肉をストレッチさせます。
~応用~
・首の倒す方向を脇の下を見るように首だけを斜め前に倒すことで僧帽筋(上部)と同時に肩甲挙筋のストレッチをすることができる。
・大胸筋(全域)
・このストレッチは立って行います。
・両足を腰幅に開き真っすぐ正面向いた状態で立ちます。
・両腕をまっすぐ後ろに伸ばして両手を組みます。
・組んだ両手を持ち上げながら、やや斜め上を見るように顎を軽く反らせて胸をストレッチさせます。
・大胸筋(下部)
・このストレッチは壁を使用し、立って行います。
・まず、壁から少し離れて横向きに立ちます。
・足は腰幅にし、壁側の手のひらを肘が伸びた状態で壁に付けます。
・反対の腕はリラックスポジションのままで腰から上半身を壁と反対側へひねり、胸の筋肉をストレッチさせます。(左右均等にストレッチさせる。)
名古屋市緑区・小島接骨院・整骨院では、肩こりに対する独自の手技療法やストレッチ指導を行っています。また、痛みや炎症に対して効果の高い電気治療器も導入しており、総合的なケアを提供しています。肩こりでお悩みの方は、ぜひ一度「名古屋市緑区・小島接骨院・整骨院」にご相談ください。
Q&A|名古屋市緑区 小島接骨院
Q.ストレッチだけで肩こりは治りますか?
A.ストレッチは肩こり予防に有効ですが、ストレッチのみで改善するかどうかは個人差、症状の強さによります。そのためストレッチで症状の改善がない、または症状が強くなることがあれば、柔道整復師の指導が必要となり、治療とストレッチどちらも行うのが理想になります。
Q.肩こりのストレッチを行う際に注意すべき点はありますか?
A.ストレッチを行う際には、無理に筋肉を伸ばそうせず、ゆっくりと効かせ呼吸を止めないように行うことが重要です。理想の秒数、セット数は15秒から30秒を1~2セット行うことが理想といえます。痛みが強くなった際はすぐに中止し、専門家に相談することを推奨します。
アクセス
HOME
アクセス・料金
患者様の声
推薦のお声
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
採用情報
よくある質問
ブログ
施術メニュー
症状別メニュー
【肩・腕】
症状別メニュー【腰】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- ご家族が交通事故に遭われた時の対処法
- むち打ち
- 交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫とは?
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故による関節痛の原因と症状
- 交通事故による骨折・打撲・捻挫
- 交通事故に遭ったらまずどうする
- 交通事故の保険について
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 人身傷害特約・搭乗者傷害保険
- 加害者の方、過失割合の高い方
- 加害車両に同乗していた方
- 同乗者の方の治療や補償
- 子供の同乗者がいた場合
- 慰謝料の基準
- 接骨院には何回通う?
- 整骨院と整形外科に違い
- 物損事故
- 産前・産後の交通事故
- 症状固定(治療の打ち切り)を宣告された方へ
- 自転車事故
- 頚椎捻挫・頚椎損傷
- 高速道路での交通事故
- 交通事故施術
- 交通事故
- 交通事故後の転院と併院
- 接骨院と整形外科の上手な通院方法