スタッフブログ
四十肩・五十肩の原因とは?つらい肩の痛みの正体を解説
こんにちは🍙名古屋市緑区小島接骨院です🍀
名古屋は梅雨入りしたばかりですが、雨が降らず、気温も35℃を超える日もあるので、ほんとに梅雨入りしたのかと思うほどですね🐸
湿気は多く、蒸し蒸しとしているので、夜寝る時は冷房を付けるなどして、しっかりと睡眠が取れるようにしましょう😪
四十肩・五十肩は、医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれる疾患で、肩の関節周辺に炎症が起こることで痛みや可動域の制限が生じます。年齢とともに発症することが多く、特に40代〜60代の方に多く見られるため、「四十肩」「五十肩」という俗称が広まっています。性別に関係なく発症しますが、デスクワークや運動不足などライフスタイルの影響も大きいとされています。
肩関節周囲炎の主な症状
肩関節周囲炎には、次のような特徴的な症状があります。
● 肩の痛み(安静時・運動時)
動かしたときに鋭い痛みが走ることもあれば、夜間や安静時でもズキズキ痛むことがあります。
● 肩が上がらない(可動域制限)
腕を横や前に上げようとしても、一定以上は動かせず、日常生活に支障が出ます。
● 服の着脱・髪を結ぶ動作がつらい
後ろに腕を回す動作が困難になり、着替えや洗髪動作に不便を感じます。
● 夜間痛(寝ている時の痛み)
仰向けや横向きで寝たときに肩に痛みが出る「夜間痛」も特徴的です。
肩関節周囲炎の原因は?
肩関節周囲炎の原因は明確に特定されているわけではありませんが、次のような要因が関与していると考えられています。
● 加齢による組織の変性
肩の関節や腱(けん)、関節包などが加齢により硬くなり、炎症を起こしやすくなります。
● 血流不足
デスクワークや運動不足によって肩周辺の血流が悪化し、回復力が低下します。
● 姿勢の悪さ
猫背や前かがみの姿勢が続くと肩関節に負担がかかり、炎症を起こしやすくなります。
● 過去の肩の怪我や使い過ぎ
過去に肩を痛めた経験があったり、片側ばかりを酷使していると発症リスクが高まります。
四十肩・五十肩と他の肩の痛みとの違い
肩の痛みには「腱板断裂」「石灰沈着性腱板炎」「インピンジメント症候群」などもあります。
これらと**四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)**は症状が似ていますが、原因や治療法は異なるため、自己判断せず名古屋市緑区小島接骨院に相談しましょう。
肩の痛みは早めの対応が大切
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)は、日常生活に大きな支障をきたす可能性のある症状です。放っておくと可動域がさらに狭まり、慢性化する恐れもあります。四十肩・五十肩は早めに治療していくことが大切です。名古屋市緑区小島接骨院では肩関節のみの施術ではなく骨盤や肩甲骨の歪みもチェックし治療していきます。もし肩の動きに違和感や痛みを感じたら、名古屋市緑区小島接骨院にご連絡ください。
アクセス
HOME
アクセス・料金
患者様の声
推薦のお声
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
採用情報
よくある質問
ブログ
小島接骨院の
健康からだ作り
会社概要
施術メニュー
トレーニング
症状別メニュー
【肩・腕】
症状別メニュー【腰】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- お子様の交通事故
- カーシェアでの事故
- ご家族が交通事故に遭われた時の対処法
- タクシー・バスでの交通事故
- バイク事故
- むち打ち
- レンタカーでの事故
- 事故後のリハビリ
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫とは?
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故による関節痛の原因と症状
- 交通事故による骨折・打撲・捻挫
- 交通事故に遭ったらまずどうする
- 交通事故の保険について
- 交通事故の加害者になった場合の対応と治療
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故後のケアを考える—任意保険の必要性
- 交通事故患者様に使用する治療機器の紹介
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 人身傷害特約・搭乗者傷害保険
- 休業損害
- 加害者の方、過失割合の高い方
- 加害車両に同乗していた方
- 同乗者として交通事故に遭ってしまったら
- 同乗者の方の治療や補償
- 子供の同乗者がいた場合
- 弁護士費用補償特約とは
- 慰謝料
- 慰謝料の基準
- 接骨院には何回通う?
- 整骨院と整形外科の違い
- 歩行事故
- 物損事故
- 玉突き事故
- 産前・産後の交通事故
- 症状固定(治療の打ち切り)を宣告された方へ
- 自賠責保険
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 電動キックボードでの事故
- 非接触事故
- 頚椎捻挫・頚椎損傷
- 高速道路での交通事故
- 交通事故施術
- 交通事故
- 交通事故後の転院と併院
- 接骨院と整形外科の上手な通院方法