スタッフブログ
梅雨の運転は要注意!雨の日に安全運転するための5つのポイント
こんにちは🍙名古屋市緑区小島接骨院です🍀
来週から雨予報が続き、梅雨入りしそうな気配ですね。
雨が続くこの季節は、視界が悪くなったり、道路が滑りやすくなったりと、普段よりも運転に注意が必要です。しっかりと準備をして、安全に過ごしましょう!
1. タイヤの溝、大丈夫ですか?
雨の日は路面が滑りやすくなるため、タイヤの状態がとても重要です。
特にチェックしてほしいのが「溝の深さ」。溝がすり減っていると、ハイドロプレーニング現象(タイヤと路面の間に水が入り込み、スリップする現象)が起きやすくなります。
💡対策:タイヤの溝は1.6mmが最低ライン。不安な方は早めの交換をおすすめします!
2. ワイパーはスムーズに動いていますか?
ワイパーのゴムが劣化していると、雨の日に視界がにじんでとても危険です。
「拭きムラがある」「変な音がする」そんなサインが出ていたら、交換のタイミングかも。
💡対策:1年に1回はワイパーを交換すると安心です。
3. ライトはこまめに点灯を
梅雨の時期は昼間でも薄暗いことが多いです。そんなときは、早めのライト点灯が基本!
自分の視界を確保するだけでなく、周囲に自車の存在を知らせることにもつながります。
💡ポイント:フォグランプも上手に使って、視界を確保しましょう。
4. スピードはいつもより控えめに
雨の日は**制動距離(ブレーキを踏んでから止まるまでの距離)**が長くなります。
「いつもの感覚」で運転していると、止まりきれずヒヤッとすることも。
💡対策:スピードを落として、車間距離はいつもの1.5倍以上を意識しましょう。
5. 窓ガラスのくもり対策も忘れずに
湿気の多いこの時期、車内の窓が曇りやすくなります。視界不良による事故を防ぐためにも、早めの対処が大切です。
💡対策:エアコンの除湿機能やくもり止めスプレーを活用しましょう!
雨の日の運転は「準備と慎重さ」がカギ!梅雨の運転は、ちょっとした油断が大きな事故につながることも。「タイヤ」「視界」「スピード」の3つを意識して、安全運転を心がけましょう!
雨の日でも安心してドライブできるように、事前の点検・準備をお忘れなく。
名古屋市緑区小島接骨院では交通事故治療を行っております。交通事故の知識が豊富なスタッフもおりますので、万が一交通事故に遭ってしまった際は名古屋市緑区小島接骨院にご相談ください。
アクセス
HOME
アクセス・料金
患者様の声
推薦のお声
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
採用情報
よくある質問
ブログ
小島接骨院の
健康からだ作り
会社概要
施術メニュー
トレーニング
症状別メニュー
【肩・腕】
症状別メニュー【腰】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- お子様の交通事故
- カーシェアでの事故
- ご家族が交通事故に遭われた時の対処法
- タクシー・バスでの交通事故
- バイク事故
- むち打ち
- レンタカーでの事故
- 事故後のリハビリ
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫とは?
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故による関節痛の原因と症状
- 交通事故による骨折・打撲・捻挫
- 交通事故に遭ったらまずどうする
- 交通事故の保険について
- 交通事故の加害者になった場合の対応と治療
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故後のケアを考える—任意保険の必要性
- 交通事故患者様に使用する治療機器の紹介
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 人身傷害特約・搭乗者傷害保険
- 休業損害
- 加害者の方、過失割合の高い方
- 加害車両に同乗していた方
- 同乗者として交通事故に遭ってしまったら
- 同乗者の方の治療や補償
- 子供の同乗者がいた場合
- 弁護士費用補償特約とは
- 慰謝料
- 慰謝料の基準
- 接骨院には何回通う?
- 整骨院と整形外科の違い
- 歩行事故
- 物損事故
- 玉突き事故
- 産前・産後の交通事故
- 症状固定(治療の打ち切り)を宣告された方へ
- 自賠責保険
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 電動キックボードでの事故
- 非接触事故
- 頚椎捻挫・頚椎損傷
- 高速道路での交通事故
- 交通事故施術
- 交通事故
- 交通事故後の転院と併院
- 接骨院と整形外科の上手な通院方法
接骨院について
-
人気ブログ記事ランキング