スタッフブログ
「肩こりがつらい…」そんなあなたへ|1日3分でできる簡単ストレッチ
こんにちは🍙名古屋市緑区小島接骨院です🍀
先日岐阜の三光寺という所にアジサイを見に行ってきました🌸小さいお寺だったのですが、アジサイを見に来ている方がたくさんいました。
今見頃となっているので、興味のある方はぜひ見に行ってみてください。
本日のブログのテーマは「肩こりに効くストレッチ」です。
「デスクワークで肩がガチガチ…」「肩こりがひどくて頭痛まで…」
そんなお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
現代人の肩こりは、スマホやパソコン作業、姿勢の崩れが大きな原因となっています。今回は肩こりを和らげるために自宅でできるストレッチを5つご紹介します。どれも簡単にできるものばかりなので、ぜひ今日から実践してみてください!
肩こりの主な原因とは?
肩こりの主な原因は、以下のような「筋肉の緊張」と「血流の悪化」です。
・長時間の同じ姿勢(パソコン作業、スマホ操作など)
・猫背や巻き肩などの不良姿勢
・ストレスによる自律神経の乱れ
・運動不足による筋力低下
これらが重なることで、肩周辺の筋肉が硬くなり、血流が悪くなって痛みやだるさが生じます。
肩こりに効くストレッチ5選
① 首まわしストレッチ(僧帽筋の緊張緩和)
やり方:
背筋を伸ばして座る
首をゆっくりと右に回す(5秒)
反対側も同様に回す
これを左右3セットずつ行う
効果:
首~肩にかけての血流が良くなり、肩こりを感じにくくなります。
② 肩甲骨寄せストレッチ(姿勢改善)
やり方:
両手を腰に当てる
肩甲骨をギュッと背中側で寄せるように動かす
5秒キープし、ゆっくり戻す
これを10回繰り返す
効果:
猫背や巻き肩の改善につながり、肩周りの筋肉がほぐれます。
③ 胸のストレッチ(大胸筋のリリース)
やり方:
壁の前に立ち、腕を肩の高さで壁につける
体をゆっくり反対側にねじるようにして胸を伸ばす
片側20秒キープ × 各2回
効果:
前に引っ張られた肩を元の位置に戻すことで、肩こりの原因を根本から解消できます。
④ タオルストレッチ(広背筋・肩関節の可動域UP)
やり方:
タオルの両端を持ち、頭の上に持ち上げる
タオルをピンと張ったまま、ゆっくり後ろに引く
10回繰り返す
効果:
肩甲骨周辺の筋肉を伸ばし、肩の動きがスムーズになります。
⑤肩の上下運動(肩回りの血流促進)
やり方:
両肩をすくめて、3秒キープ
一気にストンと肩を落とす
これを10回繰り返す
効果:
簡単ながら、緊張した肩の筋肉をゆるめて血流を良くする効果があります。
ストレッチのポイントと注意点
呼吸を止めず、リラックスして行いましょう
痛みが強いときや炎症があるときは無理に伸ばさないでください
朝や入浴後など、筋肉が温まっている時間帯に行うのがベストです
肩こりは「日々のケア」が大切です
肩こりは一度起こると慢性化しやすく、放っておくと頭痛や腕のしびれなどにつながることもあります。ご紹介したストレッチを毎日の習慣にすることで、肩こり予防・改善につながります。
それでも改善しない場合は、筋肉や骨格のバランスに問題があるかもしれません。
名古屋市緑区小島接骨院では肩こりの根本改善を行っております。筋肉や骨格のバランスを整えることで肩や首への負担を減らし、肩こりの根本改善をしていきます。肩こりでお悩みの方は名古屋市緑区小島接骨院にご相談ください。
アクセス
HOME
アクセス・料金
患者様の声
推薦のお声
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
採用情報
よくある質問
ブログ
小島接骨院の
健康からだ作り
会社概要
施術メニュー
トレーニング
症状別メニュー
【肩・腕】
症状別メニュー【腰】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- お子様の交通事故
- カーシェアでの事故
- ご家族が交通事故に遭われた時の対処法
- タクシー・バスでの交通事故
- バイク事故
- むち打ち
- レンタカーでの事故
- 事故後のリハビリ
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫とは?
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故による関節痛の原因と症状
- 交通事故による骨折・打撲・捻挫
- 交通事故に遭ったらまずどうする
- 交通事故の保険について
- 交通事故の加害者になった場合の対応と治療
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故後のケアを考える—任意保険の必要性
- 交通事故患者様に使用する治療機器の紹介
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 人身傷害特約・搭乗者傷害保険
- 休業損害
- 加害者の方、過失割合の高い方
- 加害車両に同乗していた方
- 同乗者として交通事故に遭ってしまったら
- 同乗者の方の治療や補償
- 子供の同乗者がいた場合
- 弁護士費用補償特約とは
- 慰謝料
- 慰謝料の基準
- 接骨院には何回通う?
- 整骨院と整形外科の違い
- 歩行事故
- 物損事故
- 玉突き事故
- 産前・産後の交通事故
- 症状固定(治療の打ち切り)を宣告された方へ
- 自賠責保険
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 電動キックボードでの事故
- 非接触事故
- 頚椎捻挫・頚椎損傷
- 高速道路での交通事故
- 交通事故施術
- 交通事故
- 交通事故後の転院と併院
- 接骨院と整形外科の上手な通院方法